-
8.192018
使われなくなった公共建築の新しい使い方
不動産に新しい価値を与える「東京R不動産」を運営されている建築家 馬場正尊氏が、菊池マリエ氏らと共に使われなくなった公共建築とそれを使いたい民間の方をマッチングする「公共R不動産」を立ち上げ、その事例を紹介した本の講演会がありましたので行ってきました。
-
7.82018
ポートランドと日本~これからの地方都市のあり方
7/6(金)に大雨の中、山崎満広氏(元ポートランド市開発局)と山崎亮氏(「コミュニティデザイナー」studio L)のトークイベント「これからの地方都市のあり方」に参加してきました。
-
6.42018
黒田建築塾!
月に一度、第一土曜日に行われるある授業が、名物となっています。その名も黒田建築塾!!黒田建築塾とは、会社の出勤日である毎月第一土曜日の午後15:30頃より行われる勉強会の事です。専務や部長が講師となり、毎回さまざまなテーマに沿って経験や知識を元に楽しく授業しています。
-
6.12018
新開地喜楽館もうすぐオープンです!
(弊社の設計ではないですが)上方落語の常設寄席 大阪の「天神天満 繁盛亭」につづく第2弾の常設寄席が事務所近くの新開地で7月11日にオープンします。その名も「新開地 喜楽館」! こけら落とし公演には、桂文枝氏や笑福亭鶴瓶氏など大御所も登場します。
-
5.242018
小原流盛花記念センター
2018年5月20日、阪急御影駅北西にある小原流盛花記念センターへ行ってきました。前日の雨模様から一転、晴天で気持ちの新緑が映える良い日でした。盛花記念センターが閉館になるとのことでの最後の展覧会です。小原流三世家元・小原豊雲氏が建築家・清家清氏と共に完成させた施設です。
-
5.162018
六甲山ビジタ-センタ- リニュ-アルオ-プン
六甲山自然保護センタ-がリニュ-アル工事を終え、六甲山ビジタ-センタ-として5月13日(日曜日)にオ-プンしました。当社の設計監理担当の中川設計主任と式典に参列させていただきました。
-
-
4.172018
DIALOG IN THE DARK (暗闇の中での対話)
目以外のなにかでものを見たことがありますか?鳥のさえずり、遠くのせせらぎ、土の匂い、森の体温、水の質感、仲間の声、乾杯のグラスの音、暗闇のあたたかさ、そして暗闇の中での対話。
-
4.32018
「グーグル建築」を知っていますか?
米グーグル発の独立ベンチャー「Flux」が「現在の半分のコスト、半分の工期」で建物を作る画期的な建築手法を2つ開発しています。いずれも現在のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデル)を越えたウルトラ”BIM”と言えるシステムになりそうです。
-
3.192018
退社のご挨拶
黒田公三先生に初めてお会いした1973年の春から、45年が過ぎました。黒田建築設計事務所では、数多くの仕事にたずさわれる場を、与えてもらいました。2001年3月に黒田先生が亡くなられたあと、事務所運営を担ったこともありました。