スタッフブログ

  1. サグラダ・ファミリアと私の青い鳥

    昨年の話題ですが、サグラダ・ファミリアが2027年に完成するというニュースがありました。内部は完成し、公開されています。 完成後のCG動画です。最後のラストスパートで、高さが今の倍ぐらいになるので、本当にあと9年で完成するのか心配ではありますが・・・。

  2. 旧奈良監獄

        7月16日、日曜日、旧奈良監獄の見学会に行ってきました。明治政府が監獄の国際標準化を目指して計画した5大監獄の一つで、唯一現存する施設です。設計者はジャズピアニストの山下洋輔さんの祖父で当時司法省営繕課の山下啓次郎氏です。

  3. レディ・ジェーン・グレイの処刑;9 Days Queen

     エリザベス一世が即位する4年前の1554年、ロンドン塔に幽閉されていた『前女王』が反逆罪の罪状で処刑された。享年16歳、わずか9日間だけの女王だった。

  4. Better Half

    初めての一人暮らしをしている。もう一月になる。妻が家の中で転び、右足膝を骨折してしまった。入院前に洗濯機の使い方だけは教えてもらった。掃除は、お皿を割ってしまった時に一度した。食事は、酒の肴をスーパーで見繕えば何とかなる。

  5. 六甲ミーツアート

    神戸の六甲山一体で、今年も9/9~11/23までアート祭りが開催されます。黒田設計チームナッツも応募しましたが見事書類審査落ちしました(泣)。「アートとは何ぞや」てなところからまた勉強です。

  6. 人生フルーツ

    建築家の夫婦の人生の物語です。1級建築士の試験(なかなか受かりませんが・・・汗)にも出てくる愛知県の「高蔵寺ニュータウン」の設計に関わった方です。ストーリーは、「かつて日本住宅公団のエースだった建築家の津端修一さんは、阿佐ヶ谷住宅や多摩平団地などの都市計画に携わってきました。

  7. 遥かなるルネサンス

    1582年(天正10年)2月20日:天正遣欧少年使節四人がイエズス会巡察師ヴァリニャーノに率いられて、ローマを目指して長崎を出港同年6月21日:織田信長、本能寺の変で没1585年3月23日:ローマで教皇グレゴリウス13世に謁見  ウフィツィ美術館の全面的な協力を得て開催...

  8. 新開地商店街

    シャッター街の再生や地域のコミュニティデザインに興味があります。商店街の再生すなわち個人商店の再生が、現在の問題である「若者・母子家庭の貧困問題」や「人間関係の希薄」などの解決の近道だと思っています。

  9. さくら満開?

    さくらが満開?。ここはどこでしょうか?いろんな花が咲いています。「暑さ、寒さも彼岸まで」お彼岸からずいぶん日が経ちましたがまだまだ肌寒い日が続いています。しかし自然は正直ですね。さくらも咲く時期を待っていたように満開です。

  10. 黒田先生を偲ぶ会

    平成29年2月25日、黒田先生17周忌法要後に「黒田先生を偲ぶ会」を開催いたしました。豊澤様、田邉様、永福様の発起により黒田先生に薫陶を受けた元所員と黒田設計関係者が集い旧交を温めることができました。住所が判明している方々にしかお声掛けができませんでしたこと申し訳ございません。

ページ上部へ戻る