- 
          3.72017 黒田先生を偲ぶ会平成29年2月25日、黒田先生17周忌法要後に「黒田先生を偲ぶ会」を開催いたしました。豊澤様、田邉様、永福様の発起により黒田先生に薫陶を受けた元所員と黒田設計関係者が集い旧交を温めることができました。住所が判明している方々にしかお声掛けができませんでしたこと申し訳ございません。 
- 
          3.42017 あかりコンペ2016年末からのバタバタで報告が遅れていますが、「建築家のあかりコンペ2016」において、「DAIKO賞」「佳作賞」をいただきました。 黒田設計内グループ「ナッツ」5人において、土日を返上して、モックアップと発表の画像を作りました。 
- 
          3.12017 黒田所長17回忌法要黒田所長17回忌 2017年2月25日(土曜日)の午前10時より、二宮町の「融通尊寺」通称「ひょうたんでら」で黒田所長の17回忌の法要を執り行いました。法要には、黒田建築設計事務所現役12名と、OB・OG16名の総勢28名が参列いたしました。 本日は、黒田所長の命日です。 
- 
          1.302017 若草山・山焼き奈良へ出かけてきました。一昨年の秋、正倉院展に行って以来です。一月の第四土曜日に行われる若草山の山焼きを見るためでした。 午後2時過ぎ、車で奈良に向かいました。一時間余りで生駒山のトンネルを抜けてしまいました。 
- 
          1.102017 柳原えびす1月10日といえば、十日えびすの日ですね。十日えびすで有名なのは、えびす宮総本社 西宮神社ですが、現在の事務所所在地である、ここ兵庫区にもえびす神社があります。このえびす神社、正確には「蛭子神社」という漢字表記ですが、地元の人々には柳原のえべっさんという愛称で親しまれています。 
- 
          
- 
          5.202016 サンティアゴへの道人は意識する、しないに関わらず、時代の風潮に染まってしまうようです。団塊の世代として青春時代を過ごした私の中にも、時代の風潮の残滓が残っていたようです。それは1960年代の《青年は荒野をめざす:五木博之》、《遠くへ行きたい:永六輔》的な夢でした。 
- 
          
- 
          3.202016 第88回選抜高校野球大会本日我が母校「兵庫県立長田高等学校」が、第88回選抜高校野球大会の開会式で、堂々と甲子園で入場しています。こんな光景が見られると卒業生で誰が想像していたでしょう。おそらく皆無だと思います。同窓生は、数週間前からメ-ルで応援の話題で盛り上がっています。 
- 
          3.162016 耐震改修竣工報告補強改修設計の案件が完成しましたので報告します。 1階正面のコンクリートフレームが補強となっています。その他の補強は内部であり写真よりは確認出来ません。詳しくは紹介出来ませんが、写真で確認下さい。また、引き続き竣工報告をしたいと思います。 

