スタッフブログ

  1. whilewe

    幸せは日々の中に。

    少し前に紹介した知的障害者施設「鹿児島しょうぶ学園」の日常を映した映画が神戸でも公開されています。題名は「幸せは日々の中に。(英題:while we kiss the sky)」。

  2. DSCN006801

    姫路城と龍野城

    姫路城と龍野城  (やまもと かなめ)2月の3連休に世界文化遺産・国宝「姫路城」と姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」そして龍野城周辺に夫婦で行ってきました。私たち夫婦の最初のデ-トが37年前の姫路城でした。姫路は生憎の雨でしたが、晴れの日にも負けないくらい景色は大変綺麗でした。

  3. 1.閑谷学校1(H29.11.04_岡山社員旅行)

    11月4日 岡山社内旅行

    11月4日に社内旅行で岡山に行ってきました。①閑谷学校1953年に国宝に指定された日本最古の庶民の学校「閑谷学校(しずたにがっこう)」ガイドさんの歴史、建物の構造などの説明と共に敷地内を散策しました。

  4. 電光掲示板

    鉄道文化の違い

     各国にはそれぞれ独自の文化があります。旅をする楽しみの一つは、日本とは違うその国の文化を体験することではないでしょうか? 鉄道のあり方も日本とヨーロッパでは随分と違いがあります。

  5. 鹿児島しょうぶ学園

    ニューロティピカルとエイティピカル

    障害者支援施設の改修等に関わらせてもらっており、新しい拠点を探す際に周りの住民の反対にあうことを良く聞きます。利用者さんに接する機会が増えるにつれ、今まで持っていた少し怖いという印象がなくなっていっています。普段から当たり前に接する環境が進めば偏見もなくなるのかなと思っています。

  6. 1

    お先にドロンします。

     なんて言葉をバブルの頃は使っていたようですが、最近のドローンの進化はすごいのです。 スイス工科大学のドローンは、ボールをキャッチしたり、長い棒を倒れないようにバランスを取ったりしています。 筋斗雲のように乗れるドローンも出ています。

  7. サクラダファミリア内部1

    サグラダ・ファミリアと私の青い鳥

    昨年の話題ですが、サグラダ・ファミリアが2027年に完成するというニュースがありました。内部は完成し、公開されています。 完成後のCG動画です。最後のラストスパートで、高さが今の倍ぐらいになるので、本当にあと9年で完成するのか心配ではありますが・・・。

  8. 07

    旧奈良監獄

        7月16日、日曜日、旧奈良監獄の見学会に行ってきました。明治政府が監獄の国際標準化を目指して計画した5大監獄の一つで、唯一現存する施設です。設計者はジャズピアニストの山下洋輔さんの祖父で当時司法省営繕課の山下啓次郎氏です。

  9. jane

    レディ・ジェーン・グレイの処刑;9 Days Queen

     エリザベス一世が即位する4年前の1554年、ロンドン塔に幽閉されていた『前女王』が反逆罪の罪状で処刑された。享年16歳、わずか9日間だけの女王だった。

  10. bdr

    Better Half

    初めての一人暮らしをしている。もう一月になる。妻が家の中で転び、右足膝を骨折してしまった。入院前に洗濯機の使い方だけは教えてもらった。掃除は、お皿を割ってしまった時に一度した。食事は、酒の肴をスーパーで見繕えば何とかなる。

ページ上部へ戻る